原子メールの届いた夜に

空き瓶に石ころをためていくような日記です。

たまにしか書かないブログの仕組み

 この記事がおもしろかったです。

一生に一度だけ書くでもOKな「たまに書くブログ」系サービス-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ

そしてそれは、誰でも見れるTwitterFacebookのタイムラインのような場所に表示されます。
並び方は最新順やランキング順、カテゴリ別、自分がフォローした人などなど、いろいろなパターンが考えられますが、いずれにしろサービス利用者全員で更新しているので、自分の更新が止まったとしても、何かが寂しげに見えるということはありません。

「みんなで更新するひとつのブログ」というイメージです。

 少し前に書いた「束としてのブログ、パーツとしてのブログ - 原子メールの届いた夜に」では、ブログをパーツ化した上で、共有タイムラインとしてグループの機能を使うということを考えていました。

 特に後者について考えたのは、投稿した記事の出口をタグによって管理することができないか、ということで、たとえば「言葉の日記 統合」とか「言葉の日記 本の感想」とか、色んなページ(ブログ)を作ることができて、それぞれのページでは、設定されたタグがついた記事だけが表示される。その延長上に「この本の感想のページをグループに参加させよう」みたいに考えることはできないかなあということです。

 ここのところ毎日ブログを書いてみて(100日連続で書いたら終わりたい)思ったのは、継続して書くのって楽しいけどしんどいということです。でも現状のサービスだと、「たまにしか書かない」というのは、寂しく見えるし誰が読んでるんだこれ感も出てくるのでちょっとやりにくい。

 時系列以外にも記事の出口があるサービスというのは結構魅力的です。ただ、即時性のある記事と普遍性のある記事を同じ枠組みで扱うことができるか? というのは解決しないといけない課題なのかも。